転職を考えるきっかけは人それぞれです。思っていたより職種が合わなかったり、キャリアアップ・チェンジを視野に入れている場合、精神的に悩んでいる場合など、ふとしたタイミングで一度は考えた事があるのではないでしょうか。しかし転職には生活がかかっているだけに不安が付きまとい、悩んだ挙句動けずにいる方も多くいらっしゃると思います。そこで、今回は転職を決意したら考えるべき3つのポイントをご紹介します。
転職が頭をよぎったら?考えるべき3つのポイント
何のために転職をするのか?
まず、自分が何の為に転職をするのかを考える事が第一です。ただ何となく嫌だから変えたい、などの曖昧な理由では、次の職場へ行っても同じケースに陥る危険があります。激務が辛いから残業が少ない所へ行きたい、キャリアアップの為にもっと成長できる企業を目指したい、人間関係に悩んでいるなど、自分の希望を具体的に洗い出してみましょう。ですが、人間どうしても「すぐに辞めたらよくない、いけない」と考えてしまい、希望がまとまらない場合があります。そんな時は、自分が会社について思っている事、毎日嫌だと思っている事をノートにひたすら書き出してみます。一通り書き出してみると、自分が次にどうしたいのかを再確認する事が出来ます。
一番大事な事は何か?
いざ転職を決意した時、自分に一番大事なものを考えてみます。給与面、待遇面、通勤距離などを考え、前述で洗い出した自分の希望の中で、これだけは外せないというポイントを自分の中で設定します。そこがずれてしまうと、例えば給与は良くても他の面で新たな問題が出てきてしまう可能性があります。その為、自分が本当に大事にしたい条件をきちんと考えておきましょう。そこを考えておくと、次の就職先の選択肢を効果的に絞ることが出来ます。また、転職エージェントなどを活用する際、自分の考えをしっかりと正確に伝える事が出来ないと、お互いの考えに食い違いが生じ、中々うまくいかない危険があります。
転職には何を活用すべき?
ここ数年で、雑誌やハローワークに加え、転職サイトや求人サイトなどが増え、ずいぶんと転職へのハードルが低くなりました。インターネット上でサイトに登録する事で、エージェントに相談が出来るサイトも増えています。プロの転職エージェントが細かく希望を聞き、給与面や待遇面の交渉を行ってくれます。また、希望企業に対してのリサーチも行ってくれますので、ざっくりとした雰囲気が知りたい方は、前もってエージェントに尋ねる事も出来ます。業界ごとに適した転職サイトがありますが、エージェントも人間同士の付き合いなので相性があります。一か所に絞って「何か違うな」と思いながらなあなあで就職するよりは、いくつか登録して様子を見ると良いでしょう。退職後、手続きをすれば失業保険を受け取れる場合もあります。就職への活動資金となりますので、それらをしっかり調べておきましょう。必ず入社しなければいけないわけではないので、納得するまで相談、面接を行い、満足のいく転職が出来るよう活動しましょう。
(まとめ)自分の為に良い転職を
自分がどうしたいのかをきちんと考えなければ、希望通りの転職はできません。幸い、近年は働き方や意識も大幅に変化し続けており、転職のサポートツールも増えてきました。自分がより良い人生を送る為に、時には転職が有効に働く場合もあります。その転職がきちんと筋の通った事情である事、給与面が振出しに戻るリスクなども念頭に入れ、しっかりと準備をして臨みましょう。